第130回例会

第130回例会

日時:2023年03月21日(火・祝日) 13:30-17:00
会場:ハイブリッド 
現地:イーグレ姫路4階セミナー室B(先着28名)
参加費:無料

プログラム:13:30-14:15 総会

14:30-15:30 講演1 (60分質疑応答含む) 
オンライン講演講演者:稲葉 優希 先生  (国立スポーツ科学センタースポーツ科学研究部研究員)
講演題目:「アスリート支援におけるデータの活用」
講演概要: 一流アスリートが頭と身体で処理している情報は、アスリート本人とそのアスリートを日頃から支えるコーチや、同様の経験をしたアスリートでしか共有できない、独特の感覚であると言えます。しかし、私たちスポーツ科学分野の研究者はアスリートの身体や動きを測定、分析し、そのメカニズムを追求することにより、パフォーマンス向上のヒントを得て、アスリートやコーチに提供するという試みをしています。本講演ではいくつかの事例を紹介いたします。講演者略歴: 東京大学大学院総合文化研究科(博士)を修了後、2013年より国立スポーツ科学センタースポーツ科学研究部にて研究員として勤務。バイオメカニクスグループに4年間所属し、その後はフィットネス評価グループに所属。

15:30-15:45 休憩

15:45-16:45 講演2 (60分質疑応答含む) 
現地講演講演者: 田中 洋 先生(信原病院・バイオメカニクス研究所副所長)
講演題目:「臨床における野球のピッチングのデジタル化とその展望」
講演概要: 野球の肩肘障害は投げることに起因し,それを繰り返す最中に生じる.そのため,小学生でもプロ選手でも一人当たりの全力投球数が多い「投手」の肩肘が障害になりやすく,なかには選手生命を左右する場合がある.投球動作は5秒以内の超高速動作であるが,その仕組みは子供でも大人でも似通っている.ただし,ある特定の投げ方によって肩や肘に加わる機械的ストレスは増減する.このストレスは関節への負担(障害リスク)の大きさと捉えることができるため,その最小化は肩肘障害の低減が期待できる.本講演では,600名以上の野球投手の投球動作をデータ化することで得られた知見,どのような投げ方が肩肘に危険で安全なのか,を紹介する.講演者略歴: 整形外科の研究プロジェクトを生体力学的に加速させるために,信原病院・バイオメカニクス研究所に2005年に入所,そして現在,小橋昌司先生と共同研究を通じて整形外科の様々な問題解決に挑戦している.また,信原病院・バイオメカニクス研究所副所長として,東京ヤクルトスワローズ,阪神タイガース,オリックス・バファローズ,ソフトバンクホークス,東北楽天イーグルスのプロ野球投手個々人のアドバイザーを務めている.

16:45-17:00 フリーディスカッション

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright 日本知能情報ファジィ学会 関西支部.
問い合わせ先:info[at]kansai.j-soft.org (支部長・会計幹事)
Proudly powered by WordPress | テーマ: Bagility by Themeansar.